私たちの考える財務システムとは
顧問先が使いやすい「会計ソフト」と税理士が使いやすい「財務ソフト」は違います。
顧問先で利用される「会計ソフト」は、簿記の知識がなくとも簡単に利用できるよう工夫されています。
しかしながら、複数の顧問先を一時期に大量の処理を行わなければならない会計事務所にとっては、その都度出てくるウィザードやヘルプ機能等はイライラのもと。
税理士が作成に携わった「TACTiCS財務」であれば、ストレスを感じることなく仕訳データが入力できます。
「TACTiCS財務」は、税理士や事務所職員の使いやすさに徹底的にこだわり続けます。
※TACTiCS財務は、当組合の上部団体である全国税理士データ通信協同組合連合会が開発したソフトです。私たちも、全国の仲間とともにその改善・発展に協力しています。
TACTiCS財務
税理士による税理士のための財務ソリューション。
「TACTiCS財務」は会計事務所の業務改善に役立つ機能を実装し、機能性がアップしました。
「TACTiCS財務」の新機能や入力機能などを紹介します。
- ▼ TACTiCS財務の新機能
- ▼ 入力機能
- ▼ システム運用形態
- ▼ 対応出力帳票
- ▼ システム構成図
TACTiCS財務の新機能
USBでどこでも継続処理
専用USBキーをパソコンにセットするだけで、TACTiCS財務を事務所でも関与先でも継続して使用することができます。
USBキーがあれば最新プログラムのダウンロードやデータ中継サーバを利用して様々な業務を行なうことができます。
経営羅針盤
データ中継サーバを利用することで最新の試算表や元帳などの会計帳簿、グラフや3期比較などの分析帳票、決算書やキャッシュフロー計算書などの決算帳票を瞬時に顧問先でも確認することができます。
監査機能
監査処理に必要な項目を帳簿や検索条件と関連付けて登録しておくことができます。 監査済み仕訳の加除修正履歴のチェックや、監査報告書の作成などの業務の効率化を実現します。
過去明細管理機能
「総合比較損益計算書」、「月次比較財務諸表」、「3期比較財務諸表」などの試算表や各種分析帳票から3期(当期、前期、前々期)の元帳に自由にジャンプすることができます。
デジタル帳簿作成機能
TACTiCS財務で入力された財務データと全ての帳票を閲覧できる「デジタル帳簿CD」を作成することができます。CDにはデータ閲覧ソフトが保存されているので、いつでもどこでも過年度帳簿の集計・閲覧・印刷をすることができます。
入力機能
オリジナルメニューを編集
会計事務所のニーズに応じたオリジナルメニューの編集ができます。
高速仕訳入力画面
大量な仕訳処理を必要とする会計事務所向けの高速入力画面を用意しています。
複合仕訳を一括入力
毎月発生する複合仕訳を一括入力辞書に登録しておくと、日付や金額などを訂正するだけで簡単に入力することができます。
簡単に出納帳を作成
手書き帳簿のイメージを再現した現金/預金出納帳を用意しました。
手書きでは困難な残高の集計や、日付順の並び替えが簡単にできます。
自動仕訳機能
繰り返し発生する仕訳取引を摘要辞書に登録すれば、一覧から摘要を選択するだけで仕訳を自動入力できます。
システム運用形態
スタンドアロンでの利用
個々のPCでデータを管理
データ共有方式で利用
LAN上のPCにデータベースを作成し、データを共有する。
(同一関与先への同時アクセスは不可)
クライアント・サーバ方式で利用
サーバOSを利用したシステム(クライアントサーバ方式)ならば、1つの関与先の仕訳データを同時に複数台で入力することができます。
対応出力帳票
会計帳簿
- 現金出納帳
- 預金出納帳
- 売掛帳
- 買掛帳
- 仕訳帳
- 総勘定元帳
- 補助元帳
- 部門元帳
- 仕訳リスト
- 合計残高試算表(全科目)
- 合計残高試算表(A4定形)
- 合計残高試算表(A3定形)
- 本支店別試算表(全科目)
- 本支店別試算表(A4定形)
- 本支店別試算表(A3定形)
- 部門別試算表(全科目)
- 部門別試算表(A4定形)
- 部門別試算表(A3定形)
- 補助科目リスト
- 科目残高月計表
- 科目残高日計表
分析帳票
- 損益分析シミュレーション
- 月次比較損益構成グラフ
- 総合比較損益計算書
- 予実対比損益計算書
- 予測損益計算書
- 月次比較貸借対照表
- 月次比較損益計算書
- 部門比較貸借対照表
- 部門比較損益計算書
- 資金繰実績表
- 支店比較貸借対照表
- 支店比較損益計算書
- 本支店別損益分析シミュレーション
- 本支店別資金繰実績表
- 本支店別総合比較損益計算書
- 本支店別予実対比損益計算書
- 本支店別予測損益計算書
- 本支店別部門比較貸借対照表
- 本支店別部門比較損益計算書
- 本支店別月次比較貸借対照表
- 本支店別月次比較損益計算書
- 本支店別月次比較損益構成グラフ
- 本支店別3期比較貸借対照表
- 本支店別3期比較損益計算書
- 本支店別3期比較経営分析表
- 本支店別3期比較損益構成グラフ
- 本支店別3期比較科目別推移グラフ
- 部門別損益分析シミュレーション
- 部門別総合比較損益計算書
- 部門別予実対比損益計算書
- 部門別予測損益計算書
- 部門別月次比較貸借対照表
- 部門別月次比較損益計算書
- 部門別月次比較損益構成グラフ
- 部門別3期比較貸借対照表
- 部門別3期比較損益計算書
- 部門別3期比較経営分析表
- 部門別3期比較損益構成グラフ
- 部門別3期比較科目別推移グラフ
- 3期比較貸借対照表
- 3期比較損益計算書
- 3期比較経営分析表
- 3期比較損益構成グラフ
- 3期比較科目別推移グラフ
決算帳票
- 勘定式決算書
- 報告式決算書
- 二期比較決算書
- 株主資本等変動計算書(縦様式)
- 株主資本等変動計算書(横様式)
- 個別注記表
- キャッシュフロー計算書(直接法)
- キャッシュフロー計算書(間接法)
- 法人事業概況説明書(資料)
- 青色申告決算書(一般用)
- 青色申告決算書(不動産用)
- 固定資産一覧表
- 減価償却一覧表
- 減価償却資産台帳
- 当座残高調整表
- 消費税内訳書
- 消費税集計表
- 科目内訳書
システム構成図
仕様
処理可能データ件数 | 無制限(表示500件/台、スタンドアロン利用の場合) |
---|---|
勘定科目体系 | 法人、個人一般、個人不動産 |
勘定科目数 | 400科目 |
補助科目数 | 無制限 |
勘定科目コード | 4桁以内で任意設定 |
補助科目コード | 4桁以内で任意設定 |
勘定科目名称 | 全角14文字以内 |
補助科目名称 | 全角14文字以内 |
本支店数 | 100支店以内 |
部門数 | 100部門以内(共通部門含む) |
摘要辞書登録件数 | 50,000件 |
取引先辞書登録件数 | 50,000件 |
登録可能仕訳件数 | 無制限(ハードディスクの容量による) |
仕訳の金額 | 10桁(100億円未満) |
累計金額 | 12桁(1兆円未満) |
摘要文字数 | 上段(摘要欄)25文字、下段(取引先欄)10文字 |
減価償却資産数 | 1,000件(ただし、本支店データの場合は1支店あたり) |
- 「TACTiCS達人III」「TACTiCS財務」のロゴマークは全国税理士データ通信協同組合連合会の日本における商標です。
- 「達人」、「達人Cube」および「達人」、「達人Cube」のロゴマークは、株式会社NTTデータの日本における登録商標です。
- 「法人税の達人」「減価償却の達人」「消費税の達人」「内訳概況書の達人」「所得税の達人」「年調・法定調書の達人」「相続税の達人」「財産評価の達人」「事業所税の達人」「申請・届出書の達人」は、株式会社NTTデータの日本における登録商標です。